PROFILE

NAME

池島 芙美(いけじま ふみ)

【取得資格】 

 整理収納アドバイザー1級

 親・子の片づけインストラクター2級

 ホームファイリング®上級生12期

 

整理収納コンペティション2023新人部門ファイナリスト

住まい   千葉県

出身地   福岡県

家族構成  夫・長男(小6)・次男(小4)・保護猫♀


私はもともと片づける事が苦手でモノも多く、床に散らかった状態が当たり前の生活をしていました。

結婚する前の部屋は特に荒れていて、受験の為に上京した妹が「ふみちゃんの部屋が汚い」と泣きながら実家に電話したくらいです(笑)

結婚してからは片づけようと頑張ってはいたものの、床や棚にモノが散乱する毎日でした。

子供が産まれ、物がどんどん増えていき、片づけても片づけても片づかない!なんだかイライラが止まらない!

ママ友の家や主人の実家が綺麗に片づいているのを見て、憧れるものの、自分と比較をしてしまい、片づけできていない自分が惨めで自分の事をどんどん下げていました。

当時の片づけといえば、床にあるモノを収納に突っ込み、入りきらないモノはキレイに隅の方に並べる(笑)

たまに自分の片づけスイッチが入った時やお客様が来る時だけモノを押し入れや収納に突っ込み、部屋をキレイにしている風に装っていました。遊びに来た子どものお友達に押し入れを開けられ、悲惨な押し入れを見られてしまった事も・・・。

 

片づけが大変な家事のひとつだったので、1日がかりで苦労して片づけたときもありました。でも、それを一瞬で散らかす子ども達。イライラを通り越して、ヒステリックに叫びちらしていました。


そんな私だったのですが、次男の幼稚園入園をきっかけに片づけにどっぷりとハマってしまったのです。以前に比べて一人時間も出来たし、「気分転換に働きたい!」となったものの、結婚前の状況を思い出し、今のままではもっと部屋が散らかってしまうと危機感を感じたんです。まず断捨離してモノを減らしてから、働こうとおもい、整理を始めたのですが、モノを減らしてスッキリする感覚に快感を覚え、どんどんモノを手放しました。


自然と片づける量も減って、片づけが楽になってきたら、「片づけを学びたい!」と感じて、整理収納アドバイザー2級の資格を取得しました。片づけ出来なかったのは片づけ方を知らなかっただけなんだと実感し、自信が持てるようになったんです。また、収納に余白がうまれ、管理がしやすくなったため、散らかる量が減り、片づけにかかる時間もかなり減りました。1日苦労して片づけていたのがうその様です。時間の使い方も変わってきたので、明らかに心穏やかに過ごす時間がふえてきました。


家がぐちゃぐちゃでイライラしていまったり、家が落ち着かいという方に少しでも片づけが楽なものになってほしい!片づけの時間を減らして自分の時間を楽しんで心穏やかな時間を過ごしてほしいと感じるようになり、2022年1月に整理収納アドバイザー1級を取得し、整理収納アドバイザーとして働きはじめました。

その後、2022年に受けた1級2次試験の発表が優秀作品に選ばれ、整理収納コンペティション2023に出場し、有難いことにファイナリストに選ばれることができました。


現在は整理収納訪問サポートやホームファイリング🄬(書類整理)を中心に活動をさせて頂いております。

また、小学校特別講師として、小学5年生に整理整とんを教えています。


モヤモヤ、イライラしてしまう部屋を片づけて、心穏やかに過ごす時間を増やしてみませんか?

【サービス】

・3時間片づけ訪問サポート (整理収納サポート)

・ホームファイリング®(書類整理収納サポート)

・小学校特別講師(整理整頓授業)

・お子様向け整理整とん講座開催

・ママ向け片づけ講座開催

・ルームツアー(リクエスト開催)